msgstr ""
"Project-Id-Version: PostgreSQL 9.0 beta 3\n"
"Report-Msgid-Bugs-To: pgsql-bugs@postgresql.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2011-06-14 21:38+0900\n"
-"PO-Revision-Date: 2011-06-14 21:56+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2011-07-12 20:26+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2011-07-12 20:33+0900\n"
"Last-Translator: HOTTA Michihide <hotta@net-newbie.com>\n"
"Language-Team: jpug-doc <jpug-doc@ml.postgresql.jp>\n"
"MIME-Version: 1.0\n"
msgid ""
"\n"
"%s: -w option is not supported when starting a pre-9.1 server\n"
-msgstr "\n%s: 9.1より前のサーバを起動する際に-wオプションはサポートされません\n"
+msgstr ""
+"\n"
+"%s: 9.1より前のサーバを起動する際に-wオプションはサポートされません\n"
#: pg_ctl.c:540
#, c-format
msgid ""
"\n"
"%s: -w option cannot use a relative socket directory specification\n"
-msgstr "\n%s: -wオプションでは相対ソケットディレクトリ指定を使用することができません\n"
+msgstr ""
+"\n"
+"%s: -wオプションでは相対ソケットディレクトリ指定を使用することができません\n"
#: pg_ctl.c:588
#, c-format
msgid ""
"\n"
"%s: this data directory appears to be running a pre-existing postmaster\n"
-msgstr "\n%s: このデータディレクトリでは既存のpostasterが実行しているようです。\n"
+msgstr ""
+"\n"
+"%s: このデータディレクトリでは既存のpostasterが実行しているようです。\n"
#: pg_ctl.c:638
#, c-format
"HINT: The \"-m fast\" option immediately disconnects sessions rather than\n"
"waiting for session-initiated disconnection.\n"
msgstr ""
-"ヒント: \"-m fast\"オプションは、セッション切断が始まるまで待機するのではなく\n"
+"ヒント: \"-m fast\"オプションは、セッション切断が始まるまで待機するのではな"
+"く\n"
"即座にセッションを切断します。\n"
#: pg_ctl.c:922 pg_ctl.c:1012
#: pg_ctl.c:1079
#, c-format
msgid "%s: cannot promote server; single-user server is running (PID: %ld)\n"
-msgstr "%s: サーバを昇進できません。シングルユーザサーバ(PID: %ld)が動作中です\n"
+msgstr ""
+"%s: サーバを昇進できません。シングルユーザサーバ(PID: %ld)が動作中です\n"
#: pg_ctl.c:1088
#, c-format
msgid "%s: could not start service \"%s\": error code %d\n"
msgstr "%s: サービス\"%s\"の起動に失敗しました: エラーコード %d\n"
+#: pg_ctl.c:1573
+#, c-format
+msgid "%s: WARNING: cannot create restricted tokens on this platform\n"
+msgstr "%s: 警告: このプラットフォームでは制限付きトークンを作成できません\n"
+
+#: pg_ctl.c:1582
+#, c-format
+msgid "%s: could not open process token: %lu\n"
+msgstr "%s: プロセストークンをオープンできませんでした: %lu\n"
+
+#: pg_ctl.c:1595
+#, c-format
+msgid "%s: could not allocate SIDs: %lu\n"
+msgstr "%s: SIDを割り当てられませんでした: %lu\n"
+
+#: pg_ctl.c:1614
+#, c-format
+msgid "%s: could not create restricted token: %lu\n"
+msgstr "%s: 制限付きトークンを作成できませんでした: %lu\n"
+
+#: pg_ctl.c:1652
+#, c-format
+msgid "%s: WARNING: could not locate all job object functions in system API\n"
+msgstr "%s: 警告: システムAPI内にすべてのジョブオブジェクト関数を格納できませんでした\n"
+
#: pg_ctl.c:1738
#, c-format
msgid "Try \"%s --help\" for more information.\n"
msgid ""
"%s is a utility to initialize, start, stop, or control a PostgreSQL server.\n"
"\n"
-msgstr "%sはPostgreSQLサーバの初期化、起動、停止、制御を行うユーティリティです。\n"
+msgstr ""
+"%sはPostgreSQLサーバの初期化、起動、停止、制御を行うユーティリティです。\n"
#: pg_ctl.c:1747
#, c-format
#: pg_ctl.c:1800
#, c-format
msgid " -S START-TYPE service start type to register PostgreSQL server\n"
-msgstr " -S START-TYPE PostgreSQLサーバを登録するためのサービス起動種類です\n"
+msgstr ""
+" -S START-TYPE PostgreSQLサーバを登録するためのサービス起動種類です\n"
#: pg_ctl.c:1802
#, c-format
msgid ""
"\n"
"Start types are:\n"
-msgstr "\n起動種類は以下の通りです:\n"
+msgstr ""
+"\n"
+"起動種類は以下の通りです:\n"
#: pg_ctl.c:1803
#, c-format
msgid ""
" auto start service automatically during system startup (default)\n"
-msgstr " auto システムの起動時にサービスを自動的に開始します(デフォルト)\n"
+msgstr ""
+" auto システムの起動時にサービスを自動的に開始します(デフォルト)\n"
#: pg_ctl.c:1804
#, c-format