</para>
</sect2>
+ <sect2 id="disaster-recovery-settings">
+ <title>ディザスタリカバリ設定</title>
+ <para>
+ ディザスタリカバリ設定を行う場合、<productname>Pgpool-II</productname>とプライマリ<productname>PostgreSQL</productname>サーバから地理的に離れた場所に、もう1台の<productname>Pgpool-II</productname>とスタンバイ<productname>PostgreSQL</productname>サーバを設置することが考えられます。
+ そしてスタンバイサーバ側に近いクライアントは、読み出し専用のクエリに関してはスタンバイサーバに近い<productname>Pgpool-II</productname>にアクセスしたいとします。
+ しかしスタンバイ側の<productname>Pgpool-II</productname>は、内部的にシステムカタログへの問い合わせをプライマリ<productname>PostgreSQL</productname>サーバに発行することがあり、性能が低下してしまいます。
+ この問題を回避するために、<xref linkend="guc-relcache-query-target">を使用して、そうした問い合わせをスタンバイサーバ側に送るようにすることができます。
+ 詳細は<xref linkend="guc-relcache-query-target">をご覧ください。
+ </para>
+ </sect2>
</sect1>
</chapter>
</para>
</sect2>
+ <sect2 id="disaster-recovery-settings">
+ <title>Disaster recovery settings</title>
+ <para>
+ To create a disaster recovery setting, it is possible to deploy a
+ <productname>Pgpool-II</productname> plus
+ <productname>PostgreSQL</productname> primary server, and another
+ <productname>Pgpool-II</productname> plus standby
+ <productname>PostgreSQL</productname> server in a geographically
+ distant place. Clients close to the standby server send read only
+ queries to the <productname>Pgpool-II</productname>, being close
+ to the standby server. However, since standby
+ <productname>Pgpool-II</productname> sends internal queries to
+ system catalog of primary <productname>PostgreSQL</productname>
+ server, query performance may be getting worse. To avoid the
+ problem, it is possible to use <xref
+ linkend="guc-relcache-query-target"> so that such queries are sent
+ to the standby. See <xref linkend="guc-relcache-query-target"> for
+ more details.
+ </para>
+ </sect2>
</sect1>
</chapter>